第2回ウェビナー報告【レジリエンスを高めるテクノロジー】 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 4/15/2020 4/14日に開催しました「ユースレジリエンス第2回ウェビナー」動画を公開します。 マイクの調子が悪くて聞きづらい部分が多々あるかと思います。 時間切れとなり皆様の質問にも全てお応えできず申し訳ございませんでした。 続編として4/21(火) 18:00-19:00で再度開催します。 是非ご覧ください。 一般社団法人ユースレジリエンス研究所ホームページ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
板橋区教育委員会 中川修一教育長インタビュー① - 11/18/2019 ”心身がすっとする、落ち着く感覚を 子供たちにも体験してもらいたい” 2019 年初夏、板橋区教育委員会・教育長・中川修一氏にお話を伺ってきました。ユース・レジリエンス研究所を設立して以来、活動の中心になっているのが板橋区の小学校です。 今、なぜヨガをベースに考案された「ユース・レジリエンス体操」を教育の現場に導入されたのか? これからの社会、そして子供たち、教育のあり方について伺っていきます。変化の激しい時代。それは大人だけでなく、子供たち、そして子供たちを取り巻く社会にも多くの影響を与えていそうです。 聞き手 平賀きょう子 一般社団法人ユースレジリエンス研究所 代表理事 平賀きょう子 平賀きょう子(以下:平賀): 今日はお忙しい中、お時間をとって頂き、ありがとうございます。昨年から何校かの小学校に伺わせて頂く中で、何かもっとお役に立てることがあるのかな? と思い、今日はお話を伺えたらと思っています。 中川修一教育長(以下:中川): こちらこそ、いつも精力的に活動して頂いていて、ありがとうございます。今、授業の中で新しく始めることが多くて、すべての学校での導入は難しいのですが、いくつかの学校で昨年からスタートしていますね。 平賀: はい。天津かわしお学校を始め、弥生小学校や 板橋区フレンドセンターにも伺わせて頂いています。 中川: とにかく、学校教育は、ここ数年の間にどんどん変わっていて。授業で新しく始めることが、非常に多いんです。なので、すべての学校に導入するのは難しいのですが「この学校はやってみたらどうかな?」と思ったところに、まず声をかけてみたんですね。 平賀: 今、伺っている学校は校長先生も先生方も前向きに取り組んでくださっています。先生方も子供たちと一緒にヨガをやってくださる時間もあって。この 2 年を通して、雰囲気が変わってきたな、というのを感じることも増えてきました。 中川: そうですか。それは良かった。私は校長先生がその学校にあった特色を、それぞれ出してくれたらいいな、と思うんですね。 ですから、 ヨガ学習に興味がある校長先生や、この学校でやったらどうかな? と感じた学校から広がってくれたら嬉しいです。ヨガをやることが目的ではなくて、 ヨガを通して心身 続きを読む
ハッピーノイズ - 6/20/2019 ~「やさしい社会」はどこに行った?~ 理事 本間 信治 ◇ 出勤時、自宅に近い公立小学校から子どもたちの歌声が聞こえてくる。思わず深呼吸!子どもたちの声、特に歌声はいいものだ。朝から元気が出る。明るい気分になる。子どもの声は、昔から諸外国でも“ハッピーノイズ”といわれるという。街の元気を生む力となるものだ。 ◇ 私は、この小学校で「コミュニティスクール推進委員」を務めさせていただいているが、その席上で、そのことを発言すると、PTA会長さんから意外な言葉が・・・。「そういうふうに、子どもたちの声を良く受け取っていただけることはうれしいことです。しかし、実情を言えば、『子どもの声がうるさい!』という苦情が寄せられることが多くなってきているのです。」これには驚いた。日本はもっとやさしさにあふれた社会ではなかったか?そんなにやさしさと余裕がない社会にいつからなってしまったのだろうか。 ◇ 高齢の父親がいわゆる“ひきこもり”傾向のある息子を殺害するという、練馬区で起きた痛ましい事件も、近隣の小学校の運動会の音を「うるさい」「殺す」などと言った息子の言葉が引き金になったとも言われている。これに限らず、子どもの声を良いものだと思える感性が、人々の心から失われてきているようだ。 通勤時間の電車にのってきたベビーカーの赤ちゃん連れのお母さんにたいする、「迷惑だ」という批判にも、私は暗い気分になる。 ◇ 豊かさ、便利さ、利便性、効率、そうしたものと引き換えに、私たちが失ったものも大きい。今、社会にたまってきた怒りなど「負の感情」を風船の中につめたとしたら、10年前に比べれば数倍にも風船は膨らんできている、と私は感じる。 ◇ 怒りの感情と正しく向き合うこと、怒りの感情を自認して、その感情が引き起こす危 険を自力で回避すること、これはたいへん重要な課題となっていると思う。 特に、まだ表現力が乏しい子どもにとっては、自分の怒りの気持ちを他人に理解してもらう方法が身についていないため、つい、他人や社会への暴力によって、自分の感情を表現しようとする、あるいは解消しようとする危険がある(大人も例外ではない!)。 ◇ しかし、当然のことだが、暴力や暴言などで、根本的な解 続きを読む
第16回セミナー(勉強会)のご案内 - 3/20/2021 お久しぶりの開催となります。 第16回目の今回は「瞑想」をテーマに行います。 形式がウェビナーからミーティングに変更となります。 カメラのオンオフが可能となりますのでご自身でお選びください。 質問は途中いつでもお受けしますので、気軽にお声掛けください。 どうぞ宜しくお願い致します。 セミナーテーマ 『瞑想の仕組みについて〜瞑想では何が起きているのか』 講師:上馬塲和夫 日時:2021年3月21日(日)13:00-14:00 参加費:無料 Zoom ミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/81858643307?pwd=SFFWYmx3RnhQTVlnVnNNbzNKaERQQT09 ミーティング ID: 818 5864 3307 パスコード : 161054 続きを読む