第2回ウェビナー報告【レジリエンスを高めるテクノロジー】 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 4/15/2020 4/14日に開催しました「ユースレジリエンス第2回ウェビナー」動画を公開します。 マイクの調子が悪くて聞きづらい部分が多々あるかと思います。 時間切れとなり皆様の質問にも全てお応えできず申し訳ございませんでした。 続編として4/21(火) 18:00-19:00で再度開催します。 是非ご覧ください。 一般社団法人ユースレジリエンス研究所ホームページ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
板橋区教育委員会 中川修一教育長インタビュー① - 11/18/2019 ”心身がすっとする、落ち着く感覚を 子供たちにも体験してもらいたい” 2019 年初夏、板橋区教育委員会・教育長・中川修一氏にお話を伺ってきました。ユース・レジリエンス研究所を設立して以来、活動の中心になっているのが板橋区の小学校です。 今、なぜヨガをベースに考案された「ユース・レジリエンス体操」を教育の現場に導入されたのか? これからの社会、そして子供たち、教育のあり方について伺っていきます。変化の激しい時代。それは大人だけでなく、子供たち、そして子供たちを取り巻く社会にも多くの影響を与えていそうです。 聞き手 平賀きょう子 一般社団法人ユースレジリエンス研究所 代表理事 平賀きょう子 平賀きょう子(以下:平賀): 今日はお忙しい中、お時間をとって頂き、ありがとうございます。昨年から何校かの小学校に伺わせて頂く中で、何かもっとお役に立てることがあるのかな? と思い、今日はお話を伺えたらと思っています。 中川修一教育長(以下:中川): こちらこそ、いつも精力的に活動して頂いていて、ありがとうございます。今、授業の中で新しく始めることが多くて、すべての学校での導入は難しいのですが、いくつかの学校で昨年からスタートしていますね。 平賀: はい。天津かわしお学校を始め、弥生小学校や 板橋区フレンドセンターにも伺わせて頂いています。 中川: とにかく、学校教育は、ここ数年の間にどんどん変わっていて。授業で新しく始めることが、非常に多いんです。なので、すべての学校に導入するのは難しいのですが「この学校はやってみたらどうかな?」と思ったところに、まず声をかけてみたんですね。 平賀: 今、伺っている学校は校長先生も先生方も前向きに取り組んでくださっています。先生方も子供たちと一緒にヨガをやってくださる時間もあって。この 2 年を通して、雰囲気が変わってきたな、というのを感じることも増えてきました。 中川: そうですか。それは良かった。私は校長先生がその学校にあった特色を、それぞれ出してくれたらいいな、と思うんですね。 ですから、 ヨガ学習に興味がある校長先生や、この学校でやったらどうかな? と感じた学校から広がってくれたら嬉しいです。ヨガをやることが目的ではなくて、 ヨガを通して心身 続きを読む
第1回ウェビナー予告「レジリエンス入門」 - 4/01/2020 「レジリエンスってなぁに?」 をテーマにウェビナーを開催します。 視聴者として気軽にご参加お待ちしております。 ウェビナー日程詳細: テーマ:レジリエンス入門 ~ レジリエンス力ってなぁに? 日時: 2020 年 4 月 12 日 15:00-16:00 講演者:樋榮ひかる パネラー:本間信治、平賀きょう子 ウェビナーとは: ウェビナーは Web (ウェブ)と Seminar (セミナー)を合わせた言葉です。インターネット上で行います。講演者、パネラー、視聴者に分かれます。視聴者の皆さんはご自身の姿を見せずに観覧することが可能です。視聴者の皆さんからの質問を途中伺いながら進行していきます。 事前準備:参加ツールにより異なります。 ・パソコンの方は不要。当日以下の URL をクリックしてください。 ・スマートフォン、 iPad の方は アプリ ZOOM をダウンロードしておいてください。 当日参加方法: ・パソコン の方は URL から入室、待機室でお待ちください。 https://zoom.us/j/564725173?pwd=OU1tZUs3MzA5b09sMVRrWTZybVp5Zz09 ・スマートフォン、 iPad をご利用の場合、 ID & パスワードを入力ください。 ID : 564725173 パスワード: yesand405 講師プロフィール 樋榮ひかる Ena Communication Inc. 代表 東北芸術工科大学 特任准教授 慶應義塾大学講師 国際医療福祉大学成田看護学部講師 一般社団法人アプライドインプロファシリテーター協会 ( AIFA ) 代表理事 一般社団法人自立学習推進協会 ( ASMoL )理事 NPO法人 ACE 評議委員 ファカルティデヴェロッパー 教育プログラムコンサルタント コミュニケーションコンサルタント AIN 認定プラクティショナー 学びの場のデザイナー ファシリテーター 司会( MC ) アイスブレイクの魔法使い! イベントプロデューサー 食養生コーディネイター Yo 続きを読む
第16回セミナー(勉強会)のご案内 - 3/20/2021 お久しぶりの開催となります。 第16回目の今回は「瞑想」をテーマに行います。 形式がウェビナーからミーティングに変更となります。 カメラのオンオフが可能となりますのでご自身でお選びください。 質問は途中いつでもお受けしますので、気軽にお声掛けください。 どうぞ宜しくお願い致します。 セミナーテーマ 『瞑想の仕組みについて〜瞑想では何が起きているのか』 講師:上馬塲和夫 日時:2021年3月21日(日)13:00-14:00 参加費:無料 Zoom ミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/81858643307?pwd=SFFWYmx3RnhQTVlnVnNNbzNKaERQQT09 ミーティング ID: 818 5864 3307 パスコード : 161054 続きを読む